Content Pages (% Done / Progress since 08/17 update)
tatenori-theory — 100%
beat-orientation — 100%
offbeat-count-theory — 80%
offbeat-count-phonetics — 30%
metadivision-theory — 50%
three-to-n-groove-theory — 40%
distributed-groove-theory — 100%
offbeat-count-polyrhythm — 80%
tatenori-and-psychology — 50%
過去に書いた記事を読み返して見ると、私は「何故声出しカウントをすべきか」から始まり「2重オフビートカウント」「3重オフビートカウント」と多重化を増やして、更に3拍子、3拍子の2重、3拍子の3重(3^n カウント)…と順に複雑化に対応してきたことがわかった。これも想定より遥かに長い。link
polyrhythm は ダビディバカウントから複製した。内容がだいぶ古いので大幅な加筆訂正または再作成が必要。広告対応後に行う。 Tue, 19 Aug 2025 06:25:29 +0900